忍者ブログ
すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、シンクの下の収納スペースからカビの臭いがするようになりました。

はて?
シンクの下だから、水でも漏れてカビでも出たか?

そう思い、まんべんなくチェックしてもカビのカの字も見当たらない。
一体何処から臭ってくるのか。

原因のひとつに考えられるのは、シンク脇に10センチ弱のスペースがあり、そこに洗ったまな板を置いている事。
まな板は木で結構大きいので、水気を切るのはナカナカ大変。
したたり落ちた大量の水がそこに溜まるんです。
よくよく見れば、かどに塗ってある角のシール剤が微妙に浮いている?
そこから内部でカビが発生している可能性は否定できない。
でもそれだったら、もっと壁面が怪しくても良いよなぁ。

とりあえず、ティートゥリーとペパーミント精油を精製水で薄めたものをそこいらに大量に吹き付けてカビ臭を撃退中。

これでおさまったら嬉しいなぁ。
あー。まな板置き場・・・・。困ったなぁ、どうしよう・・・・。
PR
結婚してから(約4年半)、私が使っていたのは鉄のフライパンでした。

そんな家にも去年の夏に、テフロン加工のフライパンがお目見えしました。
油の使用量も少ないし、何と言っても焦げ付く事を考えなくて良い!
後片付けも楽チン~と毎日使っていたのですが、最近やたらと焦げ付くようになりました。

金タワシでガシガシこすり洗いする事も出来ませんし、こうなるとかなり不便なのですね。
昨日から、再び鉄のフライパンを使うことにしました。

よくよく考えれば実家でも加工をしたフライパンがよく世代交代していたのを思い出しました。実家に残っている鉄のフライパンは父が上京した時に買ったものだとか聞いた覚えも。
うひゃぁ、何年ものになるんだろう!

使い方は確実に親ゆずり。
加工もののフライパンがどれ位持つものなのかは分かりませんが、やはり私には鉄のフライパンが一番かも。
良く利用する駅の百貨店で、かながわ展という催し物が開かれていました。
いわゆるご当地の名物を集めた物産展です。

仕事帰りにちょっと冷やかしに立ち寄ってみましたら、駅弁屋の大船軒という所の駅弁も出ていました。
実は私、ココの鯵の押し寿司が結構好きなのです。

久しぶりだなぁ、食べたいなぁ。

そう思っていましたら、押し寿司の横に、マグロの浜ご飯と言うお弁当も売っていました。これ、まだ食べた事無い。
頭の中で一気に食べたいモードが膨らみまして、究極の手抜き晩御飯にそれらを購入してしまったのでした。

でも家主も鯵の押し寿司は好物ですし、魚系は好きなので、きっと文句は言うまい!
はい、文句言うどころか大喜びで食べてました。
晩御飯作りは、お味噌汁とおひたしだけですみまして、私も楽をさせていただきました。

考えてみたら、今日は巷で言う給料日。
我が家もちょっとしたご馳走にありついたというわけですね(^^)。
美味しかった~。ご馳走様でした。
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
2011 / 12 / 09 ( Fri ) 14 : 52 : 45
2011 / 12 / 08 ( Thu ) 10 : 08 : 07
2009 / 02 / 23 ( Mon ) 19 : 07 : 51
無題 ( 久々に手編み ) from: めぼうき
2009 / 02 / 22 ( Sun ) 23 : 06 : 54
2008 / 01 / 13 ( Sun ) 23 : 22 : 50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り