忍者ブログ
すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月の17日に牛乳入りせっけんを仕込みました。

色々なサイトさまの書き込みも参考にして、苛性ソーダを溶かす水分の半分を牛乳におきかえ。
苛性ソーダと直に混ぜるとアンモニア臭くなったりするらしいので、後から牛乳を加えてみました。

レシピは
ヒマワリオイル200グラム、ココナツオイル150グラム、
牛脂150グラムの、バッチサイズは500グラム。

水酸化ナトリウム69グラムでディスカウント10%
精製水70ミリリットル
牛乳(市販の3.6)100ミリリットルです。


いったいどんな石けんに仕上がるんだろう。待つ事一ヶ月。
やっと落ち着いて試せる日が来ましたよう!
先程手を洗ってみました。ピリピリ感はありません。大丈夫そう!
うふふふ。早速体を洗ってみることにします~♪
使用感はまた改めて♪
PR
今日、液体石けんを作りました。

用途は洗濯&台所用。
いつもの通りココナツオイルだけで作ろうと思ったのですが、容器に残っていたオイルは260グラム。
と言うわけで、ヒマワリオイルを140グラム足し、計400グラムバッチで作りました。
(いつも、オイル総量は400グラムで作っています。理由は本に書いてあるのが400グラムだから。)

その他の材料は
精製水200ml
水酸化カリウム110グラム
アルコール120+60ミリリットル

出来上がった石けんは、やかん一杯分の沸かしたお湯ですぐに希釈しちゃう私。本当は少し保温しておけばよいのでしょうが、面倒くさいし、何より洗濯用だし。
(体用に作るのでしたら、勿論別容器に入れて一日は保温しておきますよ)
夜には、焼酎の空きペット容器に納まる事となりました。

面白いのはココナツオイルだけだとマッ透明な石けん液になるのに、別のオイルが混ざるとほんのり黄色く色づく事。
今度カララントか何か買ってきて、色づけでもしてみようかなぁ。
洗い物をしていたら、液体石けんのはいっているポンプが「ゴシュ」
と言いました。
あらあら、なくなってしまったか。
ちなみに台所用は石けんは、洗濯石けんの液体石けんと全く同じもの。
ココナツオイル100%で苛性カリを使って作っています。
焼酎が入っていた大きなペットボトルにまだ少し残りがあったはずと、洗面所の液体石けんの残りを見てみれば、残りはかなり乏しかったです。
あいや、これは困った。そろそろ作らないと洗濯用もやばいぞ。
でも、台所の石けんがないのも困るしなぁ。

と言うわけで、少し前にお風呂場用にと作っていた液体石けんのモトを希釈する事にしました。

以前作ったレシピによると、
スイートアーモンドオイル230、
ココナツオイル70、
ヒマワリオイル100、の400グラムバッチ。
(液体石けんはレシピ本の量を参考にしているので、作るときはいつも400バッチです)
髪の毛の洗い上がりのキシキシ感が少なくなると言うことで、結構お高いスイートアーモンドオイルを使って作ったこの石けん。
台所用に使うのはもったいない気分。でも、一から作っている暇もなし(あうあう)。

まぁ、惜しんでいたって使わなければ何の意味もなし!
と言う事で、台所用に残ってた半分くらいを使うことを決めました。

作ってしばらく置いておいたそれは、作った当時より(05/10月)綺麗なベッコウ色になってました。わぁ、綺麗!
それを適当に鍋に取り分けてお湯を入れて希釈。
かなり贅沢な台所用液体石けんが出来ました。

しばらくはセレブ気分で台所仕事が出来そうです(笑)。
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
2011 / 12 / 09 ( Fri ) 14 : 52 : 45
2011 / 12 / 08 ( Thu ) 10 : 08 : 07
2009 / 02 / 23 ( Mon ) 19 : 07 : 51
無題 ( 久々に手編み ) from: めぼうき
2009 / 02 / 22 ( Sun ) 23 : 06 : 54
2008 / 01 / 13 ( Sun ) 23 : 22 : 50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り