すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とある生地屋さんで買い物するとレシート1000円でお店デザインの服の製図を一枚いただけるのです。2500円とかの買い物したら製図は二枚いただけます。しかも後日でもOKなの(だからレシートはとっておかないと)♪
そんないただいた一枚の製図から作ってみました。
ホントはジャージー素材だと思うのですが、私が使ったのは麻100%の薄い生地。
麻なので、水通ししてから乾して、アイロンがけしてならしました。この手間が大変ですね。
首周りはパイピングとあったけど、見返しつけて処理。
全部終わった所で、伸びない生地で作っちゃったけど頭通せるのか!?と基本の基本に気がつく(あひぃ~)
恐る恐るかぶってみたら、スポンと入ったのでほっと一安心(^^;
首周りの修正しなくちゃいけないかとヒヤヒヤしました。
で、出来あがったのが下の画像
今の時期なら薄手のロンTの上にかぶる位が丁度良いかも。
夏場なら薄くてサラリとした感じなので、タンクトップにかぶせたら気持ち良さそうです。
囲み製図だったのでコデブ仕様の私には小さいかなぁ?と思っていたら、驚くほどたっぷりゆったりバフンバフン(笑)なので、冬用に厚手のジャージーで長袖バージョン作ってみようかと思ってます。
そんないただいた一枚の製図から作ってみました。
ホントはジャージー素材だと思うのですが、私が使ったのは麻100%の薄い生地。
麻なので、水通ししてから乾して、アイロンがけしてならしました。この手間が大変ですね。
首周りはパイピングとあったけど、見返しつけて処理。
全部終わった所で、伸びない生地で作っちゃったけど頭通せるのか!?と基本の基本に気がつく(あひぃ~)
恐る恐るかぶってみたら、スポンと入ったのでほっと一安心(^^;
首周りの修正しなくちゃいけないかとヒヤヒヤしました。
で、出来あがったのが下の画像
今の時期なら薄手のロンTの上にかぶる位が丁度良いかも。
夏場なら薄くてサラリとした感じなので、タンクトップにかぶせたら気持ち良さそうです。
囲み製図だったのでコデブ仕様の私には小さいかなぁ?と思っていたら、驚くほどたっぷりゆったりバフンバフン(笑)なので、冬用に厚手のジャージーで長袖バージョン作ってみようかと思ってます。
PR
最近よく耳にするようになったスヌード。
色々なデザインがあって作りたいなぁと思いつつ、実行していませんでした。
模様編みで素敵なデザインがあっても、裏を想像してそれが外出中にバッチリ見えていたら何だか寂しい。だからマフラーとかも作るならゴム編みで裏表無しなデザインが好きだったりします。
だったらそういう風に出来るもので作っちゃおう。
という事で早速(^^)
私が使ったのは以下の材料。
毛糸30グラムを2玉(材質はウール9:アルパカ1の混毛で、家にずっとあったもの)
4~6号のかぎ針指定だったので、間をとって5号のかぎ針
モフモフ用の2本取りの変わり糸25グラム1玉(100均で手に入れました)
かぎ針で編みを作ってそこからひたすら方眼編みを繰り返す。
※私は二重にして使うつもりだったので、1段130センチ位の長さにしました。
(↑こちらは毛糸ZAKKAストアという楽天市場にあった
サンプルを参考にしました。編み図のレシピ、早くアップされないかなぁ。)
ひたすら方眼編みで、私は2玉で15段編めました。
それを輪にして閉じた後、紐通しでモフモフ毛糸を方眼編みの目に縫いこむ。
アレです、方眼編みの目のひと目ごとに波縫いの要領で通していく感じです。
モフモフ糸が引き攣れたりしないようにふんわりと。
全段一気に出来たら仕上がりも奇麗なのでしょうが、あまりに長すぎたので、
それは断念して1段ごとに繰り返しました。
※ひとつ段をずらすごとに、糸を入れる場所はひと目ずらしました。
それからそれぞれ5センチ位残る端っこは目の中に縫いこんで終わり。
出来あがったのが下の画像
ベースの方眼編みの面影はどこにもない(^^;
モフモフ糸は編みこんだらとても足りないと思いましたが、目の間を通すだけだったので足りました。
二重にしてみたのが次の画像
画像がちょっとブレてるかな(汗)
色を変えればまた違う雰囲気になりそう。
重量85グラムで寒さを凌げる物ができて満足満足(^^)
色々なデザインがあって作りたいなぁと思いつつ、実行していませんでした。
模様編みで素敵なデザインがあっても、裏を想像してそれが外出中にバッチリ見えていたら何だか寂しい。だからマフラーとかも作るならゴム編みで裏表無しなデザインが好きだったりします。
だったらそういう風に出来るもので作っちゃおう。
という事で早速(^^)
私が使ったのは以下の材料。
毛糸30グラムを2玉(材質はウール9:アルパカ1の混毛で、家にずっとあったもの)
4~6号のかぎ針指定だったので、間をとって5号のかぎ針
モフモフ用の2本取りの変わり糸25グラム1玉(100均で手に入れました)
かぎ針で編みを作ってそこからひたすら方眼編みを繰り返す。
※私は二重にして使うつもりだったので、1段130センチ位の長さにしました。
(↑こちらは毛糸ZAKKAストアという楽天市場にあった
サンプルを参考にしました。編み図のレシピ、早くアップされないかなぁ。)
ひたすら方眼編みで、私は2玉で15段編めました。
それを輪にして閉じた後、紐通しでモフモフ毛糸を方眼編みの目に縫いこむ。
アレです、方眼編みの目のひと目ごとに波縫いの要領で通していく感じです。
モフモフ糸が引き攣れたりしないようにふんわりと。
全段一気に出来たら仕上がりも奇麗なのでしょうが、あまりに長すぎたので、
それは断念して1段ごとに繰り返しました。
※ひとつ段をずらすごとに、糸を入れる場所はひと目ずらしました。
それからそれぞれ5センチ位残る端っこは目の中に縫いこんで終わり。
出来あがったのが下の画像
ベースの方眼編みの面影はどこにもない(^^;
モフモフ糸は編みこんだらとても足りないと思いましたが、目の間を通すだけだったので足りました。
二重にしてみたのが次の画像
画像がちょっとブレてるかな(汗)
色を変えればまた違う雰囲気になりそう。
重量85グラムで寒さを凌げる物ができて満足満足(^^)
久々の投稿です(^^;
背景もちょっと変えてみました。
某巨大掲示板で、材料の状態で持っている毛糸や布の事を「罪庫」と書き込みされているのを見つけてしまいました。
見に覚えがありすぎるー(^^;!
そんな事を考えているときに、友人Aが我が家に子供(2人)連れで遊びに来ることになったので、罪庫処理に協力してもらおうとちびっ子達の部屋着にでもなればと半袖セーターとベストを作ってみようと思い立ちました。
材料は(別の友人からもらった)一作品作り上げるには十分ですが、小太り仕様の私で仕上げるにはちょっと玉数が微妙(^^;なウールの極細毛糸。
編み図は某巨大ネット市場のお店から。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/gosyo/
↑上のURLがそのお店です
糸は細いので二本取り、メリヤス編みメインだから編み機でやっちゃえ!
ゴム編みの部分もねじりだったけど、通常のゴム編みに変更。
一着目をまとめた所で二着目ちょっと糸が足りないかもと思い、同じ位の細さの糸100gを合わせてベストに仕上げました。
↑書くと凄い簡単に見える(^^;
それが下の画像
ち/び/ま/る/子/ちゃんの友/蔵/じ/い/さ/ん想像してしまった…
いくらなんでも渋すぎる(滝汗)
どうしようかと考えて、前々からやってみたかった染色をしてみる事に。
使ったのはエコ染料という、コールダイホットECOというもの。
水で染まるのと間違えてお湯タイプを買ってしまったけれど、毛は染められたので良かった(^^;
買った色はエンジ。
説明書読むとグラムあたり染められる量があるみたいだったので、ベストは地の色が少し残るように2回目に。
↑要はちっと染料が足りなかった
染めてみたのが下の画像
染料ってすごい(驚)
また何か試してみようと思います。
ちなみにちびっ子の反応はすばらしく微妙でした(笑)
背景もちょっと変えてみました。
某巨大掲示板で、材料の状態で持っている毛糸や布の事を「罪庫」と書き込みされているのを見つけてしまいました。
見に覚えがありすぎるー(^^;!
そんな事を考えているときに、友人Aが我が家に子供(2人)連れで遊びに来ることになったので、
材料は(別の友人からもらった)一作品作り上げるには十分ですが、小太り仕様の私で仕上げるにはちょっと玉数が微妙(^^;なウールの極細毛糸。
編み図は某巨大ネット市場のお店から。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/gosyo/
↑上のURLがそのお店です
糸は細いので二本取り、メリヤス編みメインだから編み機でやっちゃえ!
ゴム編みの部分もねじりだったけど、通常のゴム編みに変更。
一着目をまとめた所で二着目ちょっと糸が足りないかもと思い、同じ位の細さの糸100gを合わせてベストに仕上げました。
↑書くと凄い簡単に見える(^^;
それが下の画像
ち/び/ま/る/子/ちゃんの友/蔵/じ/い/さ/ん想像してしまった…
いくらなんでも渋すぎる(滝汗)
どうしようかと考えて、前々からやってみたかった染色をしてみる事に。
使ったのはエコ染料という、コールダイホットECOというもの。
水で染まるのと間違えてお湯タイプを買ってしまったけれど、毛は染められたので良かった(^^;
買った色はエンジ。
説明書読むとグラムあたり染められる量があるみたいだったので、ベストは地の色が少し残るように2回目に。
↑要はちっと染料が足りなかった
染めてみたのが下の画像
染料ってすごい(驚)
また何か試してみようと思います。
ちなみにちびっ子の反応はすばらしく微妙でした(笑)
最新コメント
無題
(
編んで染めてみた
)
from:
しお
2011
/
12
/
09
(
Fri
)
14
:
52
:
45
無題
(
編んで染めてみた
)
from:
魔菜
2011
/
12
/
08
(
Thu
)
10
:
08
:
07
嬉しいですー
(
久々に手編み
)
from:
しお
2009
/
02
/
23
(
Mon
)
19
:
07
:
51
無題
(
久々に手編み
)
from:
めぼうき
2009
/
02
/
22
(
Sun
)
23
:
06
:
54
お久しぶりです。
(
かなり放置プレイでした
)
from:
しお
2008
/
01
/
13
(
Sun
)
23
:
22
:
50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ