忍者ブログ
すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
[87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少し前からやたらと作ってみたかった粉石けん。
粉石けんにするならやっぱり塩析しないとなぁ。そうしたら、新しいオイル使うのもったいないなぁ。やっぱり廃油だよなぁ。
と言うわけで廃油石けんから作る事に。

色々ネットとかで調べてみて、何となく作り方が見えてきたので、挑戦してみました。

廃油    200グラム(足りなかったので新しいオイルも少し)
パン    8枚切りのやつ1/3枚
苛性ソーダ 30グラム
熱湯    200グラム×3回で600グラム

今回はプリン石けんから(初挑戦!)作ってみました。

作り方は何処となくコールドプロセスっぽい感じがしたので、あまり時間もとられたくないと、湯煎しながら頑張ってみました。

混ぜ始めて熱湯を入れてしばらくした時。何となくプリン石けんの意味が分かった気が。
湯煎した状態のまま、猛暑のベランダに放り出して(3回位湯煎のお湯を温めました)8時間位で全部の材料を混ぜて家の中に入れて一晩放置。
翌日恐ろしくムッチリした状態の石けんタネを塩析。
出来た純石けんに炭酸ソーダを混ぜて、またまた猛暑のベランダに放置。
時々タネをかき混ぜながら水分を飛ばしました。
それが下の写真です。100円ショップで売っているアロマを加えてほんのりいい香り。

鍋から取り出した石けんは、ただ今風通しのいい所で乾燥中。
もう少ししたら、粉に出来そうな感じです。

あまりにも乱暴な作り方だとは思いましたが、猛暑のお陰で湯煎したお湯が冷めなかったのも幸いして、ガス代もあんまりかかりませんでした。
でも多分もう作ることはないと思います。手間かかりすぎ!
お店で買うほうが良いなぁと思いました(あう)。
PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
2011 / 12 / 09 ( Fri ) 14 : 52 : 45
2011 / 12 / 08 ( Thu ) 10 : 08 : 07
2009 / 02 / 23 ( Mon ) 19 : 07 : 51
無題 ( 久々に手編み ) from: めぼうき
2009 / 02 / 22 ( Sun ) 23 : 06 : 54
2008 / 01 / 13 ( Sun ) 23 : 22 : 50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り