忍者ブログ
すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年、日比谷公園で行われていたアフリカンフェスティバル(アフリカンフェアか?)で、「日本中近東アフリカ婦人会」発行のアフリカ料理レシピ本を買ったんですよ。
なかなかそれが楽しくて、いくつか作って食べたりしたのです。

それを友人とのお茶で話していたときに、
「かぼちゃの葉っぱのレシピがあるのだが、かぼちゃの葉っぱはやっぱり手に入れられない。」
とこぼしたところ、なんと彼女のお母様、ベランダでかぼちゃを栽培していらして、葉っぱを少し分けてくれるとの事!

ありがとうございます!

それにしても、葉っぱ欲しがる私をさぞかし不思議に思った事でしょう(^^;

そんなこんなでいただいたかぼちゃの葉っぱ、早速挑戦!

かぼちゃの葉っぱレシピは二つありましたが、冷蔵庫にあった物で作れるほうをチョイス。
作り方は下茹でなしだったんですが、初めて食べるので、ささっと下茹でしました。←ちょっと弱気(^^;
レシピは日本中近東アフリカ婦人会の本
New African and Arab Cooking
に載っているものです


で、出来上がったものは下のもの。


トマトと玉葱を一緒に煮込んであります。隠し味はバターといったところです。

材料がかぼちゃの葉っぱと聞いて、ドン引きしていた旦那ちゃんですが、

めちゃうまです!
凄い美味しかったです!


あっという間にお皿はカラになりました。
いやー、また食べたいです。
来年私もかぼちゃ育ててみたくなりました。
PR
義母が知り合いの方から梅をいただきまして、それが私の所にやってきました。
アバウト2.9キロ。
本当は梅干にしたいけれど、干す場所が厳しいので梅酒と梅味噌にすることにしました。

その前に、自宅にあるレモンの木からとった実というのを農家の店頭販売で見つけまして、2個購入。レモン酒にしようと思っていたところ。

とりあえずビンを買い足さ無いと足りないなぁと買いに行った所、これまた美味しそうなラッキョウが。



作っちゃえ!(^^)!



・梅酒(ビンは8リッターと5リッタービンに分けました)
梅         2.5キロ
氷砂糖      1キロ
ホワイトリカー  約5リッター

ヘタ取って洗って綺麗に水気とった梅と氷砂糖を、ビンに入れホワイトリカー注いで冷暗所へ。
飲めるのは3ヶ月位経ってから。



・梅味噌
梅        400グラム
砂糖       400グラム
味噌(無添加) 400グラム

梅と味噌と砂糖1:1:1を、焦げ付かせないようにとろ火で1時間位ひたすらかき混ぜながら煮る。
30~40分位すると梅がグズグズに解け崩れて行きます。
※実母からの口伝なので、相当アバウトかと思われます。



・レモン酒
皮剥いたレモン   380グラム
剥いた皮       50グラム
氷砂糖        50グラム
ホワイトリカー    0.4リッター

ビンに全部入れて漬ける。飲めるのは3ヶ月位経ってから  
※ネットで調べてアバウトに出したグラム数です。



・ラッキョウ漬(初めて漬けます)
ラッキョウ    1キロ
塩        50グラム
砂糖       200グラム
酢        200グラム
水        400グラム
赤唐辛子     3本(コレはお好みで良いらしい)
※買ったビンに入っていた作り方のペーパー通りの分量にしました。

皮剥いて洗って茎と根を切ったラッキョウと塩を混ぜて重石をして2日間(1日1回位馴染ませる)。
漬かったラッキョウを軽く洗って水気を切ってビンに。そこに砂糖、酢、水、唐辛子をひと煮立ちさせて冷ましたものを入れて漬ける。
2週間位経ったら食べられるようになる。



以上のものが下の写真
漬

梅味噌は早速冷奴のタレで食べます♪
梅酒♪レモン酒♪
ラッキョウ初めて漬けてみたけど、上手く漬かってくれるかしら?

うふふ、楽しみだなぁ(^^)
台所なんかの家事用に廃油石けんとかは作っていたのですが、久々に作りました~

ひまわりオイル  253グラム(手元が狂った^^;)
ラード      150グラム
ひまし油     50グラム
ココアバター   50グラム

炭パウダー    小さじ2
精製水      170グラム(10グラムは炭溶きに)
苛性ソーダ    63グラム  ディスカウント7%

レシピどうしようって考えていたら、使っていないアイテムを思い出した(炭)ので、入れてみました。でも、炭入りって使った事無かったから弱気にちょっと少なめのバッチ500で作りました。
そして、ココナツオイルを忘れました(ああ~ん!泡立ちのココナツゥ・・・)

炭パウダーお匙で取るときに、うっかりクシャミしたらどうなるの?なんて考えながら精製水でちょっと溶いておきました(^^)



写真で見るとすごく青っぽく見えます。

切り分けていた時、たまたま偶然に義母が来て一言。
「あら、美味しそうね。」

お義母さんごめんなさい、食べないで(滝汗)

台所で作業しているから誤解されました。普段から怪しい事(by私)してるから、大分用心していたみたいですが(^^;

「さらしあん」みたいな使用感?もっとサッパリ?いったいどんな石鹸になるんだろう?
楽しみ楽しみ
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
2011 / 12 / 09 ( Fri ) 14 : 52 : 45
2011 / 12 / 08 ( Thu ) 10 : 08 : 07
2009 / 02 / 23 ( Mon ) 19 : 07 : 51
無題 ( 久々に手編み ) from: めぼうき
2009 / 02 / 22 ( Sun ) 23 : 06 : 54
2008 / 01 / 13 ( Sun ) 23 : 22 : 50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り