すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
乳液を作りました。
アロエ原液 10ml
ユズ原液 5ml
精製水 70ml
ホホバオイル 10ml
シアバター 4グラム
乳化ワックス 3グラム
キサンタンガム 耳掻き3杯位
原液と精製水は一緒、その他を一緒にして別々に湯せんにかける。
暖まったそれぞれを混ぜて出来上がり。
↑端折りすぎだけど、こんな感じで出来ます。
本当は温度管理は厳密にするべきなのかな?とも思うのだけれど、水関係のほうは陶器のカップに入れてチンしちゃう。オイル関係は出来上がった時の保存容器に入れて湯煎。
水と油が混ざるのだから、作っていて面白いです。
冷めた奴に今回はフランキンセンカ(精油)を3滴。
冷蔵庫に入れて大体一ヶ月位です。
と、ここまで書いてから、GSE(グレープシードオイルエクストラクト)を入れるのを忘れちゃいました(約3、4滴)。
役割は一応防腐剤。グレープフルーツの種から出来るのだそうです。
顔だけでなく、体にも沢山使って早く消費する事にしましょうか。
ちなみに乳液の入っているこの容器は、キッチン雑貨屋さんで売っていた手作りドレッシング容器(ガラス製)です。
本には出来上がりを遮光瓶に詰めてなんて書いてあるけど、この容器なら蓋も付いているし冷蔵庫なら真っ暗だから遮光の必要も無いし、この容器で作ってそのまま保存。陶器製のスプーンを入れておいてそれですくって使ってます。
横着かしら?
アロエ原液 10ml
ユズ原液 5ml
精製水 70ml
ホホバオイル 10ml
シアバター 4グラム
乳化ワックス 3グラム
キサンタンガム 耳掻き3杯位
原液と精製水は一緒、その他を一緒にして別々に湯せんにかける。
暖まったそれぞれを混ぜて出来上がり。
↑端折りすぎだけど、こんな感じで出来ます。
本当は温度管理は厳密にするべきなのかな?とも思うのだけれど、水関係のほうは陶器のカップに入れてチンしちゃう。オイル関係は出来上がった時の保存容器に入れて湯煎。
水と油が混ざるのだから、作っていて面白いです。
冷めた奴に今回はフランキンセンカ(精油)を3滴。
冷蔵庫に入れて大体一ヶ月位です。
と、ここまで書いてから、GSE(グレープシードオイルエクストラクト)を入れるのを忘れちゃいました(約3、4滴)。
役割は一応防腐剤。グレープフルーツの種から出来るのだそうです。
顔だけでなく、体にも沢山使って早く消費する事にしましょうか。
ちなみに乳液の入っているこの容器は、キッチン雑貨屋さんで売っていた手作りドレッシング容器(ガラス製)です。
本には出来上がりを遮光瓶に詰めてなんて書いてあるけど、この容器なら蓋も付いているし冷蔵庫なら真っ暗だから遮光の必要も無いし、この容器で作ってそのまま保存。陶器製のスプーンを入れておいてそれですくって使ってます。
横着かしら?
PR
この記事にコメントする
最新コメント
無題
(
編んで染めてみた
)
from:
しお
2011
/
12
/
09
(
Fri
)
14
:
52
:
45
無題
(
編んで染めてみた
)
from:
魔菜
2011
/
12
/
08
(
Thu
)
10
:
08
:
07
嬉しいですー
(
久々に手編み
)
from:
しお
2009
/
02
/
23
(
Mon
)
19
:
07
:
51
無題
(
久々に手編み
)
from:
めぼうき
2009
/
02
/
22
(
Sun
)
23
:
06
:
54
お久しぶりです。
(
かなり放置プレイでした
)
from:
しお
2008
/
01
/
13
(
Sun
)
23
:
22
:
50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ