すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ネットショッピングとかを色々見ていると、最近良く目にするおからクッキー。
凄く気になるのだけれど、買ってみたことはありません。
おからのイメージって、卯の花とかだからお菓子に今ひとつ結びつかないというのもあるのです。
でもやっぱり気になる。と言うわけで作ってみました。
スーパーで買ってきたおから1パック80グラム
バター 80グラム(無塩じゃないけど良いかなと思って^^;)
小麦粉 40グラム
コーンミール 40グラム(家にあったから、入れてみようと思った)
卵黄 1コ
砂糖 40グラム
胡麻 大匙2杯(冷蔵庫で目にとまったから)
ベーキングパウダー 10グラム
家にあった本見て適当に材料を振り分け。心配になったからネットで少し調べてみたけど、大丈夫そうだったからそのままGo!
真面目にお菓子作りをしている人には怒られそうな材料かも(汗)
バターと砂糖を混ぜて卵黄を加えて残りの材料全部加えて麺棒位の太さに
まとめてしばらく放置。包丁で1センチ位にサクサク切っていたやつを
180度のオーブンで15分焼く。
焼き上がり後一つつまんでみたら、なんとなく湿っぽかったので更に10分焼きました。
出来上がりはサクサクしなくて柔らかかったです。でも自分で食べる分には別にOKでした。胡麻に救われたかな(^^;
いろいろやらかしてきましたが、クッキー作ろうなんて思ったのは、実は10ウン年振り。ホットケーキの元みたいなもののほうが、もっと楽チンに作れたのかしらなんて思ってます。
凄く気になるのだけれど、買ってみたことはありません。
おからのイメージって、卯の花とかだからお菓子に今ひとつ結びつかないというのもあるのです。
でもやっぱり気になる。と言うわけで作ってみました。
スーパーで買ってきたおから1パック80グラム
バター 80グラム(無塩じゃないけど良いかなと思って^^;)
小麦粉 40グラム
コーンミール 40グラム(家にあったから、入れてみようと思った)
卵黄 1コ
砂糖 40グラム
胡麻 大匙2杯(冷蔵庫で目にとまったから)
ベーキングパウダー 10グラム
家にあった本見て適当に材料を振り分け。心配になったからネットで少し調べてみたけど、大丈夫そうだったからそのままGo!
真面目にお菓子作りをしている人には怒られそうな材料かも(汗)
バターと砂糖を混ぜて卵黄を加えて残りの材料全部加えて麺棒位の太さに
まとめてしばらく放置。包丁で1センチ位にサクサク切っていたやつを
180度のオーブンで15分焼く。
焼き上がり後一つつまんでみたら、なんとなく湿っぽかったので更に10分焼きました。
出来上がりはサクサクしなくて柔らかかったです。でも自分で食べる分には別にOKでした。胡麻に救われたかな(^^;
いろいろやらかしてきましたが、クッキー作ろうなんて思ったのは、実は10ウン年振り。ホットケーキの元みたいなもののほうが、もっと楽チンに作れたのかしらなんて思ってます。
PR
先日作ったレッドパームオイルを使ったオレンジ色の石けん。
1週間経っても型から全然抜けないので、型を壊して取り出しました。
型はカステラの空き容器でしたので、また同じカステラを食べたら手に入ると言う事で(^^;
で、端っこの部分が滅茶苦茶でしたので、クッキー型で抜く事にして、抜いた後の石けんをグリセリンソープに作りかえることにしました。
使ったオイルは、レッドパーム、ココナツ、ひまし油、ヒマワリ。
レッドパームを単純にパームと言い換えるなら、ヒマワリ(20%の配合)以外はグリセリンソープ作りに使うオイル。
結構上手く出来るんじゃない?<楽天家(^^;
という事で早速挑戦。
型抜き後の石けん180グラム強
砂糖(ヨーグルトのオマケのお砂糖)24グラム 水15cc
グリセリン100ml アルコール100ミリリットル。
↑残った石けんだとコレ位の量で上手くいきそうでした。
湯煎で溶かした石けんに砂糖シロップとグリセリンを入れて混ぜ、(火は止めてます)そこにアルコールを入れて蓋して放置。
蓋した所でアルコールを100でなく、200入れてしまった自分に気がつき青くなる私。でも時既に遅し。
まぁ、何とかなるさ!と翌日型に流し込んで放置を決め込みました。
2週間ほどして型から出して切り分けた所です。
相変わらず写真のセンス0なのが痛いですが、向こう側が透けて見えます。もう、凄い嬉しかったです!
調子に乗って2枚目。こちらは型抜きした石けんと一緒に。
ステアリン酸を入れていないから、何となく柔らかい感じになるのでしょうね。ステアリン酸入りの石けんが作ってみたくなってきました(ムズムズ)
1週間経っても型から全然抜けないので、型を壊して取り出しました。
型はカステラの空き容器でしたので、また同じカステラを食べたら手に入ると言う事で(^^;
で、端っこの部分が滅茶苦茶でしたので、クッキー型で抜く事にして、抜いた後の石けんをグリセリンソープに作りかえることにしました。
使ったオイルは、レッドパーム、ココナツ、ひまし油、ヒマワリ。
レッドパームを単純にパームと言い換えるなら、ヒマワリ(20%の配合)以外はグリセリンソープ作りに使うオイル。
結構上手く出来るんじゃない?<楽天家(^^;
という事で早速挑戦。
型抜き後の石けん180グラム強
砂糖(ヨーグルトのオマケのお砂糖)24グラム 水15cc
グリセリン100ml アルコール100ミリリットル。
↑残った石けんだとコレ位の量で上手くいきそうでした。
湯煎で溶かした石けんに砂糖シロップとグリセリンを入れて混ぜ、(火は止めてます)そこにアルコールを入れて蓋して放置。
蓋した所でアルコールを100でなく、200入れてしまった自分に気がつき青くなる私。でも時既に遅し。
まぁ、何とかなるさ!と翌日型に流し込んで放置を決め込みました。
2週間ほどして型から出して切り分けた所です。
相変わらず写真のセンス0なのが痛いですが、向こう側が透けて見えます。もう、凄い嬉しかったです!
調子に乗って2枚目。こちらは型抜きした石けんと一緒に。
ステアリン酸を入れていないから、何となく柔らかい感じになるのでしょうね。ステアリン酸入りの石けんが作ってみたくなってきました(ムズムズ)
最新コメント
無題
(
編んで染めてみた
)
from:
しお
2011
/
12
/
09
(
Fri
)
14
:
52
:
45
無題
(
編んで染めてみた
)
from:
魔菜
2011
/
12
/
08
(
Thu
)
10
:
08
:
07
嬉しいですー
(
久々に手編み
)
from:
しお
2009
/
02
/
23
(
Mon
)
19
:
07
:
51
無題
(
久々に手編み
)
from:
めぼうき
2009
/
02
/
22
(
Sun
)
23
:
06
:
54
お久しぶりです。
(
かなり放置プレイでした
)
from:
しお
2008
/
01
/
13
(
Sun
)
23
:
22
:
50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ