忍者ブログ
すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は西アフリカ地方でジャンベと呼ばれている太鼓を習っているのですが、その先生からピーナツスープの作り方を教えてもらいました。
先生から掲載許可ももらったので、早速アップ(^^)

一応書いておきますと、先生はガーナ出身。
それと込み入った話になると、どうしても言葉の壁にぶち当たりましたが、感覚的なもので何とかクリア <多分(^^;
あと、何を使うかどんな手順かを教えてもらいましたが、正確な分量は特に言っていませんでした。私はそこら辺を適当に(塩家2人分位で)アレンジして作りました。
だからガーナの家庭料理がさらに塩流にアレンジされたものと言っていいのかもです。

1.タマネギとにんにくをみじん切りにしてじっくりゆっくり炒める。
それに肉を入れて炒める。
2.ボイルトマトをブレンダーとかで砕いたもの(細かく細か~くするという事)をその中に入れて10分ほど入れて軽くコショウ(塩も軽くふると思われ)。3.トマトピューレとかがあれば入れて更に20分位ゆるい火で煮込む。
4.ピーナツペーストをお湯で延ばしして再び煮詰めた物を混ぜて10分ほど更にゆるい火で煮込んで完成。

ゆるい火=とろ火だと思う。
ボイルトマト=お湯にくぐらせて皮を剥いたトマトの事かと。
4のピーナツペースト云々~という部分は、ピーナツペーストの油分を分離させる目的と思われ(コクが増すのかな?)。

(塩家は旦那ちゃんと私の2人)で、私が使ったのが以下の材料。
にんにく1カケ
タマネギ小1個
豚肉スライス150グラム入り(本当は鶏か牛っぽいけど^^;)
缶詰のトマトジュース漬けのホールトマト1缶
水、缶の内容量の1.5倍位入れた
固形スープの元1個
ピーナツペースト(無糖)大匙2杯位か?
適当に塩コショウ。

感想。
美味しかった!!!!

今度は鶏で挑戦します♪
PR
張り切って石けん2種類作りました。しばらくぶりに本当張り切った~(笑)。

一つ目は家事用の液体石けん。
今回はココナツオイルのみ。

ココナツオイル400グラム
精製水    200ミリリットル
アルコール  160ミリリットル
水酸化カリウム 121グラム 
バッチサイズ400グラム  ディスカウント0%

いつも作るレシピより(無水)アルコールの量が多いのは、ココナツオイルだけで作っているから(持っている本にそう書いてあるのです)。
ココナツだけなのは、お風呂で使っているスイートアーモンドを使った液体石けんが半年以上経って来たので、台所のヤツはそれと混ぜて使おうと思ったから。(半年で酸化するのかどうか分からないけど)
台所の水仕事でココナツだけだと、私の手は少々荒れてしまうのでした。
洗濯&掃除用はココナツオイルのみ。
今年は、後1回くらい作るかなぁ。




もう一つは固形石鹸(久しぶりだー!)

ヒマワリオイル   350グラム
ココナツオイル   150グラム
ラード       59グラム
ひまし油      71グラム
ココアバター    70グラム
精製水       250グラム
苛性ソーダ     97グラム
トレース後に蜂蜜を大匙1杯

バッチサイズ700グラム ディスカウント5%

残っていたラードが凄い中途半端だったので、別のオイルにしわ寄せが行きました(^^;
いつもはバッチ500だったのですが、新しいケースは750バッチまでいけるらしい。なので、少し控えめに700。本当は水分を半分牛乳に置き換えるつもりだったのだけれど、初めてアクリルケース使うのと、石けん作るの久々&700は自分の中では初めての大バッチだったので、様子をみて奇をてらうのをやめたのでした。
でもちょっと色気出して、型入れ前に蜂蜜を入れてみました。

クリアファイルをアクリルケースと石けん種の間に使うと型だしがスムーズと教えてもらいましたので、それも実行。
今までの中で一番角がビチッとした石けんが出てきました(感動!)。
でも穴あき包丁で切り分ける時にちょっと形がいびつになっちゃった。本気で石けん切り分ける時の道具に工夫を凝らしたい・・・・。

蜂蜜を入れたので、うっすらと蜂蜜色の汗。
型出し時の石けんはミルクティ色。1ヶ月後が非常に楽しみ♪

あ、写真撮るの忘れた・・・・(滝汗)・・・・
何だかバタバタしていて、石けんを仕込んでいません。
そろそろ作りたいと、色々なレシピを組み立てている所です。

作りたいのは牛乳入りの石けん。
あと、透明なグリセリンソープにも挑戦したいです。
それにマーブル模様も作りたい。
↑キリがないです(笑)

で先日、前から気になっていたステアリン酸を購入してきました。ステアリックアシッドとも言うそうですね。化粧品の材料としても使われているそうですが、蜜蝋と同じく石けんを硬くしてくれる作用があるそうです。
バター類と一緒に使ったら、ガッチガチになっちゃうのかしら?

道具としては、型としてクリアケース。レッドパームの石けんを作った時に、使っていた空き容器を破壊した(お菓子が入っていたヤツ)ので、ちゃんとした容器を何か手に入れようと思っていたのです。
これにクリアファイルを使って型出しを楽チンにしてみようかと画策中。

ああ、来週辺りで仕込んでみたいなぁ。
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
2011 / 12 / 09 ( Fri ) 14 : 52 : 45
2011 / 12 / 08 ( Thu ) 10 : 08 : 07
2009 / 02 / 23 ( Mon ) 19 : 07 : 51
無題 ( 久々に手編み ) from: めぼうき
2009 / 02 / 22 ( Sun ) 23 : 06 : 54
2008 / 01 / 13 ( Sun ) 23 : 22 : 50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り