忍者ブログ
すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暑い盛りに食べたお豆腐。
パックから「ポン!」と出したらそこには「男」の文字。

それを見た時から。この容器を型にして石けんを作ろう!と思ったのでした。
豆腐の型だけに石けんも豆腐なイメージで行かないと!
やっとたんぱく質入れても平気かな?って思える気温になったので、作ってみました。

ひまわりオイル   200グラム
ラード       250グラム
ココナツオイル   100グラム
ココアバター    100グラム
ひまし油       50グラム
苛性ソーダ      95グラム
精製水       130グラム
豆乳        120グラム

オプションにシアバター 5グラム
ディスカウント 5%

水分の半量を豆乳に置き換えて、グルグル30分位して投入。
硬派なイメージにするならやっぱり石けんも硬い方が良いかなぁと(勝手に)思い、ココアバターを多め、オプションでシアバターも入れて見る。
外見ガチガチでありますが、中身は優しい石けんをイメージしてみました(^^;
って言うか、ディスカウント5%では、ガチガチ過ぎたかも(滝汗)。10%にするべきだったかなぁ。
ハードオイルもりもりだし。
ヒビとか入らない事を祈ります。



↑只今男をあげるため修行(熟成)中(^^)。
PR
相当前なんですが、テレビ番組で肉団子を作る時に沸騰したお湯で茹でるというのをみたんです。
↑確か主婦向け番組だった(記憶が曖昧)
それを最近実践しています。
自分でも驚いたんですが、かなりふんわり出来ます。



最近は以下の分量と手順で作る事が多いです。
ちょっとやわらかめかもです。

ひき肉(合挽きか、豚で)500グラム(1パックそれくらいの)
食パン(8枚切りで)2枚 ←もしくはパン粉でそれ位
卵(Mサイズ)2コ
玉葱(中位の)半分
塩コショウ

手抜き主婦のやる事だから、作り方がダイナミックなのはご勘弁(汗)

玉葱はスライサーでみじんにしたら耐熱容器に入れて透き通る位までチン。その後冷めるまで放置。
食パンはミルサーでパン粉に。←たまに牛乳とかで湿らせたりして。
材料全部混ぜ。
一口位の大きさにしてお湯が沸いてるお鍋の中にポトンと落としていって、浮いて(中まで火が通る)きたら取り出す。
終わり。

出来た奴の半分位を私は軽く油で素揚げ。
揚げたのとそうじゃないので、使いまわしの幅が出来るから。
冷蔵庫と冷凍庫に入れておくと、お弁当も作るので(2人分)我が家では1週間しないで無くなります。

ハーブなんか入れて違う味を少しずつやったりしてます。
ちょっと取り分けておいて、その日の気分でニラなんか入れてギョーザっぽくとか、全部を肉団子にするのもつまんないから、油揚げの中に詰め込んで袋煮したりとか。

団子作った後の茹で汁は捨てないでスープとかに使っちゃいます♪

何が書きたいか分かんなくなっちゃってきたけど、
ひき肉って便利だなぁ(^^)。
大分前に石けんノートを無くした!と書いたのですが、
今になって出てきました!

ノートを見ると、なんとサイズがB5!
A4ノートの中でひっそりかくれんぼしてたんですよ!

まったくもう、ぶうぶう!
↑そこに置いて忘れた自分を棚に上げて・・・(^^;

新しいノートはろくに書き込んでいないので、一体どうしようかと
只今思案中です。
カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
2011 / 12 / 09 ( Fri ) 14 : 52 : 45
2011 / 12 / 08 ( Thu ) 10 : 08 : 07
2009 / 02 / 23 ( Mon ) 19 : 07 : 51
無題 ( 久々に手編み ) from: めぼうき
2009 / 02 / 22 ( Sun ) 23 : 06 : 54
2008 / 01 / 13 ( Sun ) 23 : 22 : 50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ
忍者ブログ [PR]
♥  素材提供:ふわふわ。り