すきこそもののじょうず・・・あれ・・・?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お刺身でもいけるという、しこいわしを晩御飯に買いました。
どうやって食べようか。圧力鍋で煮ちゃうのが一番手っ取り早いんですけど、旦那に刺身で食べたいと言われたのでそちらにする事にしました。
小さいイワシだから骨も手でブチとちぎれる。
頭と内臓を手でブチブチ取って開く。その数ざっと30匹。
それを酢水で洗ってしょうが醤油に大葉と一緒に絡めて食べました。
美味しかったです~。多いかな?と思ったけれど全部平らげちゃいました。
手間はかかったけど、美味しかったから良い!また作ろう!
その時、鼻歌でも出てきそうだった私に旦那が言った一言。
「お前の手、何か臭うぞ?」
たった今食べたイワシ、だれが処理したと思ってるんじゃい!!
まったくもう、ブーブー。
だから先にお風呂に入ってやりましたわ。これで臭いとは言わせないぞ!
どうやって食べようか。圧力鍋で煮ちゃうのが一番手っ取り早いんですけど、旦那に刺身で食べたいと言われたのでそちらにする事にしました。
小さいイワシだから骨も手でブチとちぎれる。
頭と内臓を手でブチブチ取って開く。その数ざっと30匹。
それを酢水で洗ってしょうが醤油に大葉と一緒に絡めて食べました。
美味しかったです~。多いかな?と思ったけれど全部平らげちゃいました。
手間はかかったけど、美味しかったから良い!また作ろう!
その時、鼻歌でも出てきそうだった私に旦那が言った一言。
「お前の手、何か臭うぞ?」
たった今食べたイワシ、だれが処理したと思ってるんじゃい!!
まったくもう、ブーブー。
だから先にお風呂に入ってやりましたわ。これで臭いとは言わせないぞ!
PR
いつも使っているカバンのファスナーが気をつけていないと全然しまらなくなりつつあるのです。
ファスナー部分に油をさしてすべりを良くしながら使って入るのですが、ちょっと物を詰めすぎると、もう駄目。
頑丈で小ぶりに見えるくせにかなりいい量の物が入るし、使い勝手も凄く良いので、出来れば修理か同じ型のカバンを買いたいなんて思うんですが、そこのメーカー倒産しちゃって無いんですよ。トホホホ
荷物入れっぱなしで毎日使うから、痛みもきっと早いんですね。
別に一流ブランドと言うわけではないし、べらぼうに値が張る物でもない。
シンプルで飽きがこないし使い勝手が本当に良い。この二つのポイントは自分の中で本当に大きい。
町の修理屋さんに持っていってみようかな。
ファスナー部分に油をさしてすべりを良くしながら使って入るのですが、ちょっと物を詰めすぎると、もう駄目。
頑丈で小ぶりに見えるくせにかなりいい量の物が入るし、使い勝手も凄く良いので、出来れば修理か同じ型のカバンを買いたいなんて思うんですが、そこのメーカー倒産しちゃって無いんですよ。トホホホ
荷物入れっぱなしで毎日使うから、痛みもきっと早いんですね。
別に一流ブランドと言うわけではないし、べらぼうに値が張る物でもない。
シンプルで飽きがこないし使い勝手が本当に良い。この二つのポイントは自分の中で本当に大きい。
町の修理屋さんに持っていってみようかな。
洗濯&台所用の液体石けんを作りました。
ココナツオイル 260グラム
ひまわりオイル 140グラム
苛性カリ 110グラム
精製水 200ミリリットル
アルコール 120ミリリットル
うっかり追加アルコールを使わなかったら、出来上がりがペーストにならずにガチガチに。
すぐにお湯で希釈してしまうので別に問題は無いのですが、保温とかしようと思ったら、ちょっときついななんて思いました。
ココナツオイルは本当に面白いです。
で、夜(話の流れがいつも唐突なのはご勘弁)一息ついた時にハイビスカスティ何ぞ飲んでいたのですが、ハイビスカスティってかなり綺麗なピンク色なんですよ。
アルコールにハイビスカスを入れ、抽出してそれを使ったら、石けんがピンク色になるかしら?
それともアルカリに負けてとんでもない色になる?
随分前だけれど苛性ソーダで固形石鹸作った時、型入れ直前に食紅入れてみたらアルカリに負けて色が全然付かなかったので、それと同じ事になるかなぁと思ってみたり。
試してみようかな。
でも、失敗して石けん使えなくなったら嫌だしなぁ。
むむむ、やった事のある方いないかな。
ココナツオイル 260グラム
ひまわりオイル 140グラム
苛性カリ 110グラム
精製水 200ミリリットル
アルコール 120ミリリットル
うっかり追加アルコールを使わなかったら、出来上がりがペーストにならずにガチガチに。
すぐにお湯で希釈してしまうので別に問題は無いのですが、保温とかしようと思ったら、ちょっときついななんて思いました。
ココナツオイルは本当に面白いです。
で、夜(話の流れがいつも唐突なのはご勘弁)一息ついた時にハイビスカスティ何ぞ飲んでいたのですが、ハイビスカスティってかなり綺麗なピンク色なんですよ。
アルコールにハイビスカスを入れ、抽出してそれを使ったら、石けんがピンク色になるかしら?
それともアルカリに負けてとんでもない色になる?
随分前だけれど苛性ソーダで固形石鹸作った時、型入れ直前に食紅入れてみたらアルカリに負けて色が全然付かなかったので、それと同じ事になるかなぁと思ってみたり。
試してみようかな。
でも、失敗して石けん使えなくなったら嫌だしなぁ。
むむむ、やった事のある方いないかな。
最新コメント
無題
(
編んで染めてみた
)
from:
しお
2011
/
12
/
09
(
Fri
)
14
:
52
:
45
無題
(
編んで染めてみた
)
from:
魔菜
2011
/
12
/
08
(
Thu
)
10
:
08
:
07
嬉しいですー
(
久々に手編み
)
from:
しお
2009
/
02
/
23
(
Mon
)
19
:
07
:
51
無題
(
久々に手編み
)
from:
めぼうき
2009
/
02
/
22
(
Sun
)
23
:
06
:
54
お久しぶりです。
(
かなり放置プレイでした
)
from:
しお
2008
/
01
/
13
(
Sun
)
23
:
22
:
50
最新トラックバック
プロフィール
HN:
塩(しお)
性別:
女性
職業:
趣味:
自己紹介:
少し散漫な性格のオタク主婦。色々やらかしては毎日を楽しんでるかも知れません。
忍者アナライズ